BLOG

【年中組】🥬調理保育をしました🍓

2025.03.18

日常年中組

三学期に育てていた【小松菜】や【いちご】を使った調理保育をしました!

【小松菜】

 育っていた小松菜が収穫時期を迎えたことで、子どもたちと何の料理で食べたいかを相談したところ、【小松菜のオムレツ】【味噌汁】に決まりました。前日に収穫をし、当日は小松菜をちぎっていきました。また、ボールに入った卵を泡だて器で混ぜていき、チーズも入れて更に混ぜていきました。

 最後は先生たちが調理し、美味しいオムレツと味噌汁が出来上がりました!おかわりをする子も多く、あっという間に完食しました☺

 

【いちご】

おもいでの袋作りでイチゴをイメージして制作をしたので、いちごを食べたいと言っている子も多く、【いちごアイスのパフェ】を作ることにしました。

1日目はジップロックに入ったいちごとグラニュー糖を潰していきました。「10回揉んだら交代ね」「次は○○ちゃんの番だよ」などグループの友だちと話をしながら潰していました。この日はここで終了!潰したいちごを大きなジップロックに入れ替え、冷凍庫で1日冷やすことを伝えると、明日食べることを楽しみにしていました♪

 2日目はパフェにのせる果物を包丁で切っていきました。初めて包丁を持つ子も多かったので、最初に丁寧に扱い方を伝えてから、一緒に使えるようにしてきました。ドキドキしている子も多かったですが、自分で切った果物を見て「出来た」と嬉しそうに言っている子が多く、嬉しかったです☺

 果物を切り終えたら、透明なカップにシリアル、スポンジケーキ、果物などをのせ、昨日作ったいちごのアイスをのせていきました。昨日作ったアイスを見ると「硬くなっている」「美味しそう」と言って、カップに沢山アイスを入れる子も多くいました。アイスや生クリーム、いちごソースかチョコソースをかけたら完成です!

大きいパフェが出来上がったので子どもたちはとても喜んでいたので、おかわりも沢山しにくる子が多かったです🍓。

みんなで楽しく調理保育ができて良かったね☺

top

当園の子育て支援プログラムに関するご質問や
ご相談がある方は、
お電話かお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

TEL

contact