クラス | 生年月日 | 募集人員 | 定員 |
---|---|---|---|
3歳児組(3年保育) | 平成30年(2018年)4月2日 ~平成31年(2019年)4月1日 | 約80名 | ― |
4歳児組(2年保育) | 平成29年(2017年)4月2日 ~平成30年(2018年)4月1日 | 約40名 | ー |
5歳児組(1年保育) | 平成28年(2016年)4月2日 ~平成29年(2017年)4月1日 | 約30名 | ー |
受付日 | 令和2年11月1日(日)以降随時 |
---|---|
受付時間 | 開園日午前8時00分から午後4時00分 |
受付場所 | 当園職員室 |
必要書類 |
|
面接日 | 受付申し込み後相談の上決定 |
面接時間 | 面接開始からおよそ1時間(面接時刻は受付時にお知らせ致します) |
面接方法 | 親子で入園面接をさせていただきます。
|
合格発表 | 入園面接終了後、行います。 |
通園バスはどこまで出ていますか?
現在は7コースです。近隣はもちろんですが、八王子みなみ野・堀之内・多摩境・小山ヶ丘・小山町・越野・東山・別所・長池・中山・南陽台などが送迎エリアとなっています。
基本的な考え方として、長い時間子どもたちを園バスに乗せてまわらないようにしています。
20~40分の子どもたち中心のコース編成で運行しています。
制服はありますか?
はい。年長組・年中組は通園時には園指定の制服・保育中は体操服に着替えます。
年少組は衣服の着脱が難しい面があったり、幼稚園での3年間、成長が著しく、制服を準備していただいても、小さくなってしまったりすることも考えられるため、自由服での通園です。
衣服の着脱がしやすいように上下が離れていて、脱ぎ着しやすいものをご準備いただいています。
幼稚園でひらがなを教えてくれますか?
いいえ。一斉でひらがな指導はありません。
子どもたちの遊びの中から、文字や数への興味や関心を引き出すようにしています。
幼児期は知識をつけるよりも多数な遊びの中での経験をすることが大切だと考えています。
母の会は大変ですか?幼稚園に来る頻度はどれくらいですか?
役員になられたお母様方の負担にならないような活動内容となっています。役員打合せや1年に1回のクラス交流会などがあります。
違う地域から通園することになると小学校がばらばらになってしまい心配です
それは大丈夫です。子どもたちは新しい環境にもすぐに慣れます。
園でも、一人ひとりが不安にならないように年長の3学期に小学校への引き継ぎを行っています。
食物アレルギーがあります。園ではどのような対応をしていますか?
幼稚園でお子様に食べ物を提供する際には、必ず事前にご家庭にお知らせをします。
また、給食は、ご家庭と相談して対応します。ご相談ください。